話題のガラスコーティング剤を徹底検証・比較

最高のガラスコーティング剤とは?
ガラスコーティングを比較すべきポイントとして、成分が有機溶剤か無機溶剤かが上げられます。ワックスやポリマー、ガラス系を含む出回っているほとんどのコーティングは有機系溶剤を塗り込む方法のコーティングです。紫外線や酸性雨などによる劣化も避けられません。 無機溶剤の本物の100%ガラスコーティングすることで空気中の水分と化学反応を起こし劣化の ない無機質の石英ガラス(SiO2)の膜に変化します。塗装表面をガラス膜で覆うことにより水を弾かない親水性ボディに変化させ、ウォータースポットや水玉に巻き込む汚れがつきにくく、汚れは水洗いだけで落としやすくなります。 またガラス膜は紫外線劣化がなく、酸にも強いので圧倒的な耐久力も特徴となっています。
本物のガラスコーティング剤とガラス"系"、ガラス"質"コーティング剤の見分け方は?
商品がガラス容器か、プラスチック容器かで簡単に見分けることが出来ます。なぜなら無機溶剤を容器に密閉するには、ガラス容器しか不可能だからです。 プラスチック容器だと空気が入り、ガラス成分が固まってしまう為、プラスチック容器を使用している製品は、本物の100%ガラスコーティング剤ではありません。(直ぐにガラスコート被膜がとれます)
![]() ガラス容器 |
![]() プラスチック容器 |
![]() |
![]() |
![]() |
ガラスコーティング剤、各社の耐久性(持続力)は本当なのか?
ガラス被膜の持続力が1年・3年・5年と表示している各メーカーに電話で問い合わせし、どのような試験結果に基づいて耐久性を表示しているのかを聞きました。 驚くことにほとんどのメーカーは、自社テストすらしていませんでした。自社テストの結果だけでも良いから見せてくださいと聞いたところ、なんと1社も提出することが出来ませんでした。(自社テストの場合、いくらでもデーターは改竄できますので参考にはならないのですが。)残念ながら公的機関(第三者機関)でのテストをしているメーカーは、ほとんどありませんでした。実際、ほとんどの商品の持続力は、約3ヶ月~12ヶ月でメーカー表示より耐久性(持続力)が無いですね。こんな商品を買って、後で後悔しないように事前に調べてみてはいかがでしょうか?
ガラスコーティング剤、各社の耐久性(持続力)は本当なのか?
ガラス被膜の持続力が1年・3年・5年と表示している各メーカーに電話で問い合わせし、どのような試験結果に基づいて耐久性を表示しているのかを聞きました。 驚くことにほとんどのメーカーは、自社テストすらしていませんでした。自社テストの結果だけでも良いから見せてくださいと聞いたところ、なんと1社も提出することが出来ませんでした。(自社テストの場合、いくらでもデーターは改竄できますので参考にはならないのですが。)残念ながら公的機関(第三者機関)でのテストをしているメーカーは、ほとんどありませんでした。実際、ほとんどの商品の持続力は、約3ヶ月~12ヶ月でメーカー表示より耐久性(持続力)が無いですね。こんな商品を買って、後で後悔しないように事前に調べてみてはいかがでしょうか?
ガラスコーティング剤16製品を比較検証
ここでは、各種ガラスコーティング剤の中でも特にコート力の強い製品を集めて比較しています。